専門的な内容を含みます!患者さん向けの記事はこちら→
ピンクの文字は個人的な考察になりますので参考程度にご覧ください
半割処方の処方せんが来た際に「半分にしていいんだっけ…?」と思い、改めて使用方法、患者さんからよく聞く質問について調べてまとめました!
一般名:ドンペリドン坐剤
基本的な使用方法
大人
- ナウゼリン坐薬60 1日2回 直腸内に投与
小児
- 3歳未満→ナウゼリン坐薬10 1日2〜3回 直腸内に投与
- 3歳以上→ナウゼリン坐薬30 1日2〜3回 直腸内に投与
1日2〜3回になっていますが、対症療法で使用することがほとんどなので1日1回や吐き気時でレセプト出していますが返戻になったことはないです
作用機序

坐薬の使い方
大人の場合、少ししゃがんだ体制で肛門に指の第一関節くらいまで(約2cm)入れましょう
お子さまの場合、おむつを替えるような体勢にして坐薬が見えなくなるくらいまで入れてください
お薬を入れたあとはすぐ出てきてしまうことがあるので30秒ほどティッシュで肛門を押さえておきましょう
お薬が出てきてしまったら…
お薬を入れてすぐに原形をとどめたままのお薬が出てきてしまった場合は再度入れ直しましょう
もしお薬が溶けて液状になって出てきた場合や排便がありお薬が出てきてしまったかわからない場合は2時間ほど症状を観察して吐き気があるようでしたら再度入れ直しましょう(協和キリンメディカルサイト ナウゼリンQ &Aより)
どれくらい間隔空ければいい?
使用間隔はできれば7時間ほど空けましょう(協和キリンメディカルサイト ナウゼリンQ &Aより)
どうしても症状が治らない場合でも4時間は間隔を空けましょう(協和キリンメディカルサイト ナウゼリンQ &Aより)
半減期が7時間なので使用間隔も7時間となっています
使用後3時間から血中濃度が低下していくので、それに合わせて最低4時間は使用間隔空けたほうが良さそうです
また1/3は投与後4時間までに排泄されるようなのでこれも最低使用間隔4時間根拠になっているのかな?
切って使用するときは?
半分にする場合は斜めに切り長さを出しましょう
切った際粉々になりやすいですが、フィルムを剥がさずフィルムの上から包丁などで切っていただくことで粉々になりにくくなります(協和キリンメディカルサイト ナウゼリンQ &Aより)
基本的にカットしての使用は推奨されていませんでした
基剤が水溶性(マクロゴール)のため切った際粉々になりやすいようです
しっかりと直腸に届かせるためにもあまり長さを短くしてしまうのは良くなさそうですね…
ただ斜めに半分であればある程度長さ保てるのと、メーカーさんのサイトにも半割の方法記載あるので問題はないかな?
今回の件は疑義しましたが経験上そのままでOKとのことでした(詳しい理由教えてもらえず…。4歳の小児への処方だったので代謝など体の負担を考慮してでしょうか…?)
飲み薬との併用
飲み薬のナウゼリン錠やナウゼリンドライシロップと同時に処方されることもありますが基本的には併用しないようにしましょう
坐薬のほうが比較的早く効きやすいので早く効いて欲しいときは坐薬を使用しましょう
坐薬と飲み薬の間隔も4時間以上は空けるようにしましょう
参考:協和キリンメディカルサイト